銀座カラーで施術した後の注意事項まとめ!特に自己処理とケアには注意!
2019/11/21
銀座カラーで施術した後の注意事項についてまとめています。
特に施術後の自己処理とアフターケアには注意してください。対応を誤ると肌トラブルを起こす危険性が高くなります。
銀座カラーの施術後に行う自宅ケアについて
施術後は肌が乾燥しやすくなりますので、十分に保湿ケアを行ってください。
サロンでも十分にクールダウンをしてくれますが、自宅でのアフターケアも大事です。
肌に刺激や摩擦を与えるようなことは控え、肌を落ち着かせることを心掛けてください。
デリケートゾーンの自宅ケアは特に注意が必要
特にVIOなどのデリケートゾーンは、潤いを保つ角層が少ないため、他の部位よりも刺激を受けやすくなります。
肌の赤みやほてりが気になる場合は、冷たいタオルかコットンで冷やすようにしましょう。
また施術後に、肌を圧迫したり蒸れたりするのは良くないので、施術当日の服装はタイトなパンツやストッキングよりも、ゆったりとした服装がおすすめです。
銀座カラーの施術後に肌トラブルを起こした時の対応
基本的に、銀座カラーでは脱毛後のクールダウンを丁寧に対応してくれるので、特別肌が弱くない限りは肌トラブルの心配はありません。
ですが万が一、施術後に、肌の赤みや痒みといった症状が出た場合、最初に行う処置として冷たいタオルかコットンで患部を冷やすようにしてください(保冷剤などでも可)。
クールダウンと保湿をしっかりと行えば、数日の間に治まりますので、過度の心配をする必要はありません。
肌トラブルが治まらない時は、銀座カラーのドクターサポートを利用
処置を正しく行ったにも関わらず、肌の状態が戻らない時は、銀座カラーのコールセンターに連絡しドクターサポートを利用するようにしましょう。
銀座カラーは近隣の医療クリニックと連携しているので、サポート体制は万全です。適切な処置を受けられるので安心してください。
銀座カラーコールセンター:0120-360-286
銀座カラーの施術後にやってはいけないこと
血行が良くなることは避ける
入浴や温泉、サウナ、岩盤浴、エステ、マッサージ、飲酒、激しい運動といった血行を促進させる行為はNGです。
施術直後は、ただでさえ肌が熱を持っている状態です。本来なら冷やさなければならないところを、さらに身体の体温を上げてしまうと施術箇所が赤みや痒みを起こす危険性が高くなります。
どうしてもお風呂に入りたい時は、湯船に浸からずに温めのシャワーで済ませるようにしてください。身体を洗う時は、泡立てたボディソープで手のひらでなでるように優しく洗うようにしましょう。タオルやスポンジでゴシゴシと力強く洗うのはNGです(色素沈着の原因となります)。
禁止事項 | |
---|---|
施術当日 | 飲酒、激しい運動 |
施術後3日間 | 制汗剤の使用 |
施術後1週間 | 自己処理、温泉、サウナ、海、プール、エステ、マッサージ、岩盤浴など |
日焼けに注意
施術後は肌が敏感な状態です。そんな状態で日焼けすると、肌の乾燥が酷くなり、施術時の痛みが強くなったり、脱毛効果を半減させてしまう可能性があります。
外出時は、UV対策用の日傘や帽子、手袋を着用することが必須ですが、脱毛直後に日焼け止めを使用することは控えてください。日焼け止めが毛穴に入り込み、炎症を起こしてしまうかもしれません。
施術から3日が過ぎたら、使用しても問題はありませんが、毛穴を塞いでしまうことを考えると、頻繁に使用することはおすすめできません。
制汗剤やデオドラントスプレーはNG
施術後は肌が刺激に弱くなっています。そんな状態で制汗剤やデオドラントスプレーを使用すると、肌トラブルを起こす危険性が高くなります。
どうしても制汗剤が手放せない人もいるかもしれませんが、せめて施術当日の使用は控えるべきです。
施術後1週間は使用を控えるべき製品 | 香水、制汗剤、角質除去クリーム、α-ヒドロキシ酸、美白またはアルコール成分が含まれている製品 |
---|
顔脱毛後のメイクは極力避ける
銀座カラーでは、パウダールームが完備されているので脱毛後にお化粧直しもできますが、脱毛直後のメイクはあまりおすすめできません。
特に顔は他の部位よりも角質が薄くデリケートな部分なので、細心の注意が必要です。特別な事情がない限りは、すっぴんノーメイクで帰るのがベストです。
すっぴんを人に見られるのが嫌な人は、マスクが用意されているのでマスクを着用するようにしましょう。
銀座カラーで施術後3日~1週間は自己処理禁止
施術後の3日~1週間は自己処理を控えるようにしてください(あくまで目安です)。まずは肌を落ち着かせることが最優先です。
肌の状態が良くなってから、肌へのダメージが少ないフェイス用の電気シェーバーでシェービングを行うようにしましょう。
毛抜きやカミソリ、ワックスでの自己処理はNGです。肌の負担が大きい上に、脱毛効果が薄れる結果になります。
自己処理をした後は、必ず化粧水やローション、クリームで保湿を行い、肌の乾燥を防ぐようにしましょう。
施術後の薬の服用
施術前は、種類を問わず薬を飲んでいる時点で施術は受けれません。
施術後に薬を飲む場合、必ず通院先のお医者さんと銀座カラーのスタッフさんに相談してから、飲むようにしてください。
生理痛の緩和や避妊効果のある低容量ピルに関しては、許可が下りれば飲んでいても施術を受けれる可能性があります。
事前に相談せずに薬を飲み、施術によって副作用が起こっても完全に自己責任となります。
銀座カラーの施術後、どれぐらいで毛は抜ける?
銀座カラーの施術後に、すぐに抜ける毛と抜けない毛がある?
施術を受けたからといって、全ての毛がすぐに抜ける訳ではありません。
体毛には、毛周期と呼ばれる毛が生え変わるサイクルがあり、銀座カラーの光(フラッシュ)脱毛に反応するのは成長期の体毛のみです。
休止期に関しては、次の成長期を迎えるまで施術を行うことができません(数ヵ月に1度しか施術を受けられないのは、体毛が成長期を迎えるのを待つため)。
すぐに抜ける毛と抜けない毛があるのは、こういった理由からです。
銀座カラーの施術後、どれぐらいのタイミングで毛が抜けてくる?
個人差はありますが、ほとんどの体毛が施術直後か、施術後の2~3週間を目安に抜け落ちてきます。
ただし脱毛が不完全な状態だと、すぐに新たな毛が生えてきますので、継続して施術を受ける必要があります。
毛が硬くて太い部位や薄い産毛の多い部位は、脱毛効果を感じにくく施術を完了させるまでに、多くの施術回数と期間が掛かることを理解しておいてください。
もし、いつまでも毛が抜け落ちない箇所があれば照射漏れの可能性もあります。そんな時は遠慮なくスタッフさんに伝え、再照射してもらってください。
以上です。
銀座カラーで施術後に注意すべきポイントについて解説しました。
施術直後は、自宅での肌の保湿には十分にご注意ください。保湿を怠ると肌トラブルの原因となります。
もし肌トラブルを起こしてしまった時は、銀座カラーのコールセンターに連絡しドクターサポートを利用するようにしましょう。適切に処置してくれるはずです。
【関連記事】:銀座カラーの施術前には自己処理が必要!【注意点まとめ!】
銀座カラーの最新キャンペーン情報
現在、銀座カラーでは顔から足先まで全身24ヵ所が受けれる「全身脱毛コース6回」が月額3,300円(総額102,300円)で受けれます!
さらに月額6,930円(総額437,900円)の回数制限のない「全身脱毛6回完了+無制限メンテナンス」も用意されています。脱毛し放題プランに限り、当日契約した人の先着100名限定で12万円OFFのキャンペーン中です。
無料カウンセリングの来店で、ヒジ下脱毛を無料体験できますしシェービング代も0円なので、このお得なチャンスをお見逃し無いようにしてください!
当日契約すれば最大10万円OFF
銀座カラーが初めての人で、当日契約をした人は最大10万円OFFとなります。夏場だけの特典です。
\ WEB予約なら、24時間受付中です /